OVERVIEW 概要

立川美術学院の紹介

ゆるがない50年以上の伝統の強み=強・合格力!の立美

50年以上の伝統と実績が強・合格力を確立させ、東京芸大・武蔵野美術大学・多摩美術大学その他美大美術系大学へ毎年圧倒的な 合格率と合格数を挙げ続けています。 指導は作家集団による指導歴20年以上のベテランに加え、5年以上の中堅と大学院大学生の若手講師でチームを編成して、責任クラス制少人数を徹底しています。感動させる授業、自由な表現、厳しい鍛錬を指導の根幹として、生徒のみなさんに「タチビって面白い」と言わしめる授業を展開しています。予備校の枠を超えた講師陣の指導は、制作に打ち込む強い姿勢が育まれ、大学入学後も「タチビ生はたくましい」と評価される要因となっています。今、村上隆、中村政人、中山ダイスケ、小沢剛、中村哲也、笠原出、菊地敦己、池田光宏、泉太郎、小沢敦志、和田昌宏、小河朋司、松井えり菜など、アート・クリエイティブ界を牽引しているアーティストに立美卒業生、講師出身者が多いことからも実証されています。

沿革のスピリット

光を超えたデッサン力を!! ―西陽の入る最悪のアトリエだったが―

1969年。当時は立川現代美術研究所という名称でミロ画材の二又社長が経営している一般の絵画教室であった。一方学院長都守健一は、広島から上京、武蔵美生となり、1年生の時からムサビ内に美育研究会を組織し、美術教育の実践の場として児童造形教室を開いていた。この組織は後輩に引き継がれ、現在は造形教育研究会となっている。各地の団地に出張するものであったが、卒業する頃には150名を有する生徒数になった。その発表展を卒業の3月に立川高島屋の協賛を得て大がかりに開催した。その会場で二又氏から研究所を一任するので、引き継いでみないかと誘われた。この年4月に今まで造形教育を一緒にやってきた塙眞由美と受験科を設置した学院長は、現在地元昭島に設計事務所を開いて活躍する斉藤氏など4名の昼間部生と、夏から加わった高3年生13名の計17名の生徒のうち、13名をムサビに合格させた。予備校としての第一歩である。アトリエは2階建ての古い民家の壁を取り壊して広くしただけで、畳を取り払って板張りにしてはあったが、柱は、所々に突き出ているわずか14坪の狭さだった。夜は社会人の趣味クラスの人たちと一緒、油絵科も建築科もデザイン科も、同じモチーフ。全てデッサン強化のため、彫塑をたびたび取り入れたカリキュラムですすめられた。平面構成は冬期講習会ではじめて来てもらったムサビの視デ3年生の松井講師。大晦日も正月も休みなしで特訓した。そして正月明けには、もうすぐ入試だというのに、なんとB全大の平面構成をやらせたのだ。狭いアトリエ、今までは、デッサンばかり貼ってあった壁が、B全の平面が展示され、雰囲気は一気にデザイン科ムード。その時、北斎の富士を小さくモザイクで色面分割した、萩沢氏、現在マーチン萩沢の名でイラストレーターとして活躍中。当時のアトリエはクーラーは、―あると思われたが―、それは彼が克明に描写したものであった。おまけに西陽が射し込むので、ランニングの後が背にくっきりと日焼けした。午前中から描いていた石膏像は夕方にはとんでもない変わり様だった。でも生徒はおかげで、光を超えたとらえ方ができるようになったといい、たくましく育った。翌年の夏、油絵科では、100号の制作を課するなどおよそ入試を無視した指導を展開した。このエピソードから、すでに創立当初から、デッサン力を鍛えるタチビの指導の根幹がしっかりと芽吹いていたと言えるだろう。 立川美術学院 学院長都守健一 武蔵野美術大学油絵学科卒

設備紹介

立川美術学院1号館

天井高4.5m北光線の本格的アトリエ建築です。 油絵科、日本画科、デザイン工芸科、基礎科、美術系受験コースのアトリエがあります。

立美受付※テレワーク導入

欲しい資料や実技指導図書アートユニブ各種取り揃えております。美術が初めての方、美術系進路の相談、お気軽にどうぞ。

画材部

受付の隣りが画材屋さんです。講師が厳選した優れた画材を市価より割引で販売しています。はじめての方に講師が付き添って画材選びのお手伝いを致します。

ロビー

立美祭展の大作作品展示が行われています。立美祭展受賞作品の技術の高さと情熱には圧倒されます。

美術図書室

外国で購入した得がたい洋書も含めて豊富な図書や図版があなたの創造への引き出しを豊かにしてくれます。

豊富な参考作品

先輩が残してくれた作品があなたにやる気と道案内を示してくれます。

モチーフ室

モチーフ室で、美の深みへ誘惑する感動のモチーフ達が静かに出番を待っています。

学科面談室

学科についていろいろな質問を受け付けております。英語と国語について授業外でも学科面談室で対応いたします。見学面談絶賛受付中!
面談の様子 on YouTube

アトリエミロ

さまざまな年代の仲間と、本気の趣味を究める日曜アトリエ

アトリエ・ミロは主に、デザイナーやイラストレーターなど仕事でデッサン力を必要としたり、もう一度基礎からやり直したいという方々のために、デッサン力強化を目的に作られたデッサン専門の絵画教室です。(授業内容:石膏デッサン・静物デッサン・細密画・模写等)詳しくは公式サイトをご覧ください。

アクセス

立川美術学院は武蔵野美術大学・多摩美術大学に近く、東京で美術を学ぶのに抜群の立地にあります。 立川駅は中央線沿線で2番目に乗降客の多いターミナル駅で多くの商業施設へアクセスできます。

立川美術学院 〒190-0022  東京都立川市錦町1-5-17 TEL 042-527-3907(受付時間 9時〜11時 / 16時〜19時) FAX 042-527-1733 ●JRをご利用の場合 中央線・青梅線・南武線 「立川駅」南口より徒歩5分。 ●多摩モノレールをご利用の場合 「立川南駅」出口より徒歩6分。 ※当学院に駐車場はございません。 公共交通機関をご利用ください。

JR立川駅南口からの道順

JR立川駅南口を出ます。 次に階段を下りて左に曲がり、そのまま真っすぐ進んで下さい。 左手にゲームセンターや駅ビル、ローソンがある道です。 そのまま真っすぐ進んで行くと、T字路に出ます。 T字路を右に曲がります。
すぐ左へ曲がります。
そのまま真っすぐ進むと右手側に立川美術学院があります。

路線図

※ 図中の数字は立川駅までの中央線快速電車および他各線各駅停車の所要時間を表示しています。

JR中央線 「八王子駅」より約11分 「新宿駅」より約27分 「東京駅」より約41分
JR南武線 「分倍河原駅」より約7分 「登戸駅」より約20分 「武蔵小杉駅」より約33分
多摩モノレール 「玉川上水駅」より約10分 「高幡不動駅」より約10分 「多摩センター駅」より約22分

※快速車利用の場合の所要時間です。 ※乗換時間・待合せ時間は含みません。電車により多少異なります。